「魔法じゃない」デザインを、「開発者」としてデザインする。

SmartHRのプロダクトデザイナーは「デザイン」を特定の誰かだけの専門技術としては考えていません。 デジタルプロダクト開発においてデザインとは必須要件であって、開発チームがもつ機能として担保されるべきものです。

しかし国内のデジタルプロダクト開発シーンを覗いてみるとまだまだデザイナーを魔法使いのように扱う現場がたくさんあります。 よく言えば専門家、悪く言えば “本質的でないことにこだわっている人” 。デザイナーがそのように扱われている限り、本当にユーザーが満足できるプロダクトをすばやく提供することはできません。

いまSmartHRのプロダクトデザイン職に興味をもってこのページをご覧になっているあなたは、良いプロダクトを作りたいと、そんなキャリアを描いていきたいときっと考えているはずです。そのキャリアはプロダクト開発から一線を引かれた魔法使いとしてのキャリアではないはずです。 あなたは良いプロダクトを作るために開発チームの一員となり、一緒にデザインをしていくべきなのです。

SmartHRのプロダクトデザイン組織ではみなさんが国内有数の開発者になるために必要な環境、難解な課題、骨太な開発者仲間を用意しています。 一緒に開発者として社会を変えるプロダクトをデザインしましょう。

魔法はかけずに、ユーザビリティ向上に手間暇かける。 私たちこそがあなたに最もふさわしいプロダクトデザイン組織です。

株式会社SmartHR VP of ProductDesign 宮原功治(@OujiMiyahara

L1010541.jpg

パーパスとクレド

<aside> 💡

SmartHRプロダクトデザイン統括本部では、メンバーの存在意義としてのパーパスと、行動規範としてのクレドを定めています。

これらは所属しているメンバーを縛り、一方的に評価するためのものではなく、プロダクトデザイナーやアクセシビリティスペシャリスト、そしてマルチリンガルマネージャーといった所属メンバーたちが開発シーンでの価値を向上させるために制定されました。

会社としてデジタルプロダクトデザイン関連職能の存在意義(パーパス)を常に保証し、偉大なことを成し遂げるために役立つ行動ヒント(パーパス)を定義したものです。

</aside>

パーパス(存在意義)

SmartHRでは以下のパーパスを全うするプロダクトデザイナー、アクセシビリティスペシャリスト、マルチリンガルマネージャーといったプロダクトデザイン関連職能の存在価値を認め、職能の価値を大いに肯定します。

「SmartHRプロダクトデザイン統括本部メンバーは、プロダクト使用性(Usability)を担保する開発者である」

クレド(行動規範)

SmartHRではデジタルプロダクト開発シーンにおいてプロダクトデザイン関連職能が偉大なことを成し遂げるためのヒントとして、以下の行動を推奨します。